« 2004年10月 | メイン | 2004年12月 »

2004年11月29日

11月28日 落ち葉焚き

 我が家は多摩川上水の雑木林に面しているので今の時期は落ち葉が掃いても掃いても積もる。午後から近所のT君家族とA君家族、沖縄から来ていて昨日から泊まっているハッサンこと水谷さんも一緒に今年初落ち葉焚き。秋空の下、落ち葉を集めながらアルミホイルに包んだおイモ、サンマ、丸ごと鶏1羽をボンっと焚き火の中に入れておく。部屋で原稿を書きつつ1時間くらいしたら外から「焼けてるよ〜」の声に外にでたらサンマもおイモも美味しく焼けていた。飲まないつもりでいたけど美味しそうに焼けている秋刀魚を見たら自動的にビールを開けてしまう。丸ごと鶏もアルミホイルをはがすと中から湯気とほくほくのぷるぷるのはじっこ焦げ焦げのお姿がのぞく。みんなでハフハフいいながら大人も子どもも立ったままむしゃむしゃ食べる。秋の落ち葉焚きをするたびにこの家を借りてよかったと実感する。
 夜は新撰組と座頭市をテレビで見る。新撰組はだんだん悲壮感が漂ってきた。座頭市は面白かった。北野武監督の作品はいろいろ言われるけど基本的にハズレがないからすごい。一番好きなのはやっぱりソナチネ。

投稿者 Ken Kitano : 21:30

2004年11月27日

11月26日 豚足とぶり大根

 昨日の夜遅くに写真の仕上がりを無理やり済ませたので今日は一日家で原稿書き。しかしはかどらない。書けない理由は大きく3つ。ひとつは初期の頃に多いのだけど撮るだけで精一杯で話しを聞けていない取材。もうひとつは取材して1、2年の間に状況が変わった人たち。「ダイエーホークスファン」とか。ダイエーなんか毎週のように状況が変わる。そんなこと今年の春取材したときに想像できなかった。3つ目は取材した括りが大きくなってしまったひとたち。ourfaceは普通のひとたちの普通の営みにお邪魔して肖像を撮り、お話を聞いて文章を添えて連ねてゆくプロジェクト。取材はひとつの職場や学校など小さいくくりでないと成立しない。しかし都合により一枚に写っている人たちの範囲が広くなってしまった肖像もある。「東京と千葉の医師、歯科医師の肖像」とか「高校生」とか。成り行き上やむを得ずそうなったのだが、個々のことを広く一般化するのは難しい。と、書けない理由を分析している暇があったら書けと思いつつ。一番の障害は文章力のなさであることは明らかである。
 うちの奥さんが朝早くから一日仕事で出ているので夕食と保育園の送り迎えをやる。大根があったのでブリのアラを買ってきて煮ようと思ったが、ブリ大根なんかあると飲みたくなるしな、と考えているところに、うちの奥さんから電話。「南千住のHさんのおばあちゃんに豚足をもらったよ」というので瞬間的にビールを飲むことに決定する。お魚のアラは安くてぷるぷる(コラーゲン?)がたくさんあってうまい。日本酒も飲んでしまった。豚足もうまかった。
 

投稿者 Ken Kitano : 02:22

2004年11月21日

11月20日 もう、飲むぅ。

秋晴れ。久しぶりだ。
娘を保育園へ送る。土曜日なので保育園は子供が少なくひっそりしている。OURFACE写真集のキーワードコラムを手伝ってもらった僧侶ででライターのFさんの原稿を読む。すばらしい内容。さすがである。
恐縮しつつお礼のメール。
午後娘をフラダンスの練習に連れてゆく。いろんな意味で練習を見ていてなんだか切なくなって、帰ってからお互い無言。書こうと思っていた原稿を書く気になれず、ビール飲みながら、さんまをニンニクのみじん切りと小麦粉をまぶしてフライパンにオリーブオイルで焼く。豚の角煮とキャベツで晩ご飯。なんかブルーな気持ちでワインものむ。焼酎も飲む。たくさん飲む。寝る。

投稿者 Ken Kitano : 10:53

2004年11月20日

11月19日 勉強机

 肌寒い雨。今年の秋はよく降る。午前中原稿と写真の整理して昼に編集のNさんの所に持っていく。なんとかかんとかourface写真集の原稿と写真を三分の一くらいそろえて、とりあえずお渡しする。渡したらなんかホッとした。まだまだ先は長いがひとまず前進。予定よりだいぶ遅れているけど。
 帰宅したら車がパンクしていた。補助タイヤに交換して大宮の大工のまさるさんのところへ家族で行く。娘が来年小学校なので机を作ってもらう打ち合わせのため。まさるさんの家は半分が籐編み細工の奥さんとの展示スペースになっていた。木でも種類によって表情や感触が違うものだ。自分の机もほしくなる。娘の机のコンセプトはハート。娘が自分で描いたスケッチは天板がハート型。実際には無理にしても遊び心たっぷりのかわいい机をとお願いする。シンプルもいいが最近の無印良品的なただまっすぐだったり冷たい感じのデザインは好きになれない。みじかに素敵なデザインや色つかいに囲まれて暮らすことがどんなにた楽しいか。実際には物も多いし狭い家なのだが。
 来春机が完成するのが楽しみだ。
 

投稿者 Ken Kitano : 10:55

11月16日 鴨川

 6時に車で家を出て房総の鴨川へ。久しぶりの里山の景観もすっかり秋だった。鴨川はourfaceプロジェクトの転機にもなった土地。4.5年前に、たまたま大原の知人の家に行った帰りに鴨川で整骨院を佐藤ちくえいさんの所に寄った。「最近こんな作品を撮っている」とourfaceの話をしたら「オレの患者さんに漁師さんがいるから撮らせてもらえば」と紹介されて漁師さんたちを撮影できた。今思えばこの撮影は大きかった。漁師さんたちが後日出来上がった写真をみて「これはたしかにオレたち漁師の顔だよ」といい、何やら写真としきりに対話すしているのを見て、こんなふうに案外多くの人が自分の属するものやアイデンティティーについて具体的に写し出されるということに何がしかの興味というか確認作業をするものなのだと感じた。それにこんなややこしい撮影のお願いも、きちんと話せばたいがい分かってもらえるということも知った。とはいえ当時は撮るだけで精一杯。インタビューなどする余裕もなくて、今回原稿を書くのに改めてインタビューだけの再取材をしに足を運んだ次第。
 今回は農業生産者の方を取材した「みんなみの里」事務局の清水さん、鴨川漁協巻き網漁船漁師の高松さん、同じ船に乗る鴫村さん、村上さんはお忙しい中、「みんなみの里」の目指すグリーンツーリズム構想のこと、今年の台風の被害の話を伺う。高松さんは「経験したことのないくらいの不漁」がもう三年も続いていること、就職難もありここ数年20代で漁師の仕事につく若者が出てきた話しなどを聞く。漁師さんの業界も様々な業種と共通する世代間認識の違いの問題を感じる。もうひとつサーファーの人たちのことをどうまとめようか悩んでいたら、期せずして漁師の鴫村さん、村上さんから伺うことができた。漁師は波があると仕事が休み。サーファーは波があると海に行く。両者の都合がぴったりあうのでサーファーで漁師の仕事に着くひとは多いそうだ。お二人の話しはとっても面白かった。事前に読んでいた「サマーデイズ〜伝説のサーファー大野薫・スタイルの記憶」(原健著、幻冬舎刊、面白い!いい本です!)を読んでいても思ったのだけど、サーファーのひとの言葉ってとっても簡潔だ。余分なことを含まない物言いにある一点にスマートに着地するその人なりのスタイルだとか、複雑な意味あいきちっと含んで、それをふわっと軽く超えてしまうような独特のリズムがある。そうゆうシンプルな言葉が普遍的だったりして新鮮だった。サーファーは自分ともっともかけ離れたジャンルだけど読んだり聞いていると思いがけず興味が沸いた。自分がやることは絶対ないと思うけど。
 夜は佐藤ちくえいさんとバー「風雲」。久しぶりに風雲の杉山さんと写真のことなどを話す。

投稿者 Ken Kitano : 10:01

2004年11月13日

10月12日 らくだ

 免許の書き換えで府中試験場へ。番号にしたがって館内をベルトコンベアーのように手続き窓口に進む。物になったみたい。いつもそうだけど思考が停止する。視力検査で前回より明らかに見えなくなっているのを実感。一度医者に行ったほうがいいかなぁと思う。さらに2時間講習。2時間も何を聞かされるんだろうと思ったら主に飲酒の罰則強化と新に11月から運転中に携帯電話を使うと違反になることになったことの講義だった。退屈でないわけがなく、つい斜め前の惚れ惚れするようないい形のスキンヘッドの男性の頭を飽きずにずうっと見てしまった。後半は酒気帯びによる事故の映画。レポーターとして東海林のりこさんが出演していた。東海林さんの声はやっぱり説得力がある。酒飲んで運転しちゃいけないよ。絶対。
 カラーサイエンスラボの石島さんから電話があり写真集用のプリント第2段があがったというので宝町に向かう。微妙なコントラスト調整をしてもらって何枚か再度焼いてもらったらバンッ!といい焼きになった。と〜ても微妙な調整で急にプリントからイメージが垂直に立ち上ってくるような強さが出るからさすが石島さんだ。
 夕方読売ホールで落語東西研鑽会。鶴瓶さんが師匠の十八番の「らくだ」1時間15分の大ネタをかけるとあって客席にも緊張感が漂う。著名人らしい顔がちらほら。「らくだ」、聞き応えありました。隅々までデティールがある。それにテレビでは絶対聞けない関西弁。刃物のような切れ味と重量感のある言葉の応酬。もっと聞いていたい!と思った。今日の演目は「らくだ」の前は「鯛」柳家はん治、「天王治詣り」桂雀三郎、「浜野短随」三遊亭円楽。すべて人か動物が死んで弔う噺。凄い会だった。聴けてよかった。ここのところ体調も気持ちも下がり気味だったけど不条理な噺、救いようのない噺を聴いていたらなぜか軽くなった。

投稿者 Ken Kitano : 01:18

2004年11月06日

11月5日 relax

 昨日から週刊朝日の西国巡礼の連載企画の撮影で姫路〜大阪〜和歌山と出張してきた。大阪では箕面観光ホテルという高台にそびえる城塞の様な温泉ホテルに泊まった。広大な施設の敷地の中に健康ランド、巨大ホテル、プール、ボーリング場などがあり、そのどれもがとてもひなびていた。で、また敷地の外が唐突に普通の住宅地という浦島太郎な周辺。不思議な所だった。当日予約だとわずか3900円という安さ。いろんな意味で楽しめました。大阪の人にとって「箕面観光ホテルに泊まること」あるいは「休日を過ごすこと」ってどんなニュアンスなんだろうか?大阪の方、教えて下さい。
 帰ると本が2冊届いていた。一冊はマガジンハウスの雑誌リラックス。食特集の今回、久住昌之さんの「コの字カウンターの居酒屋」と伊藤政則さんの「グルメタルロック」の頁を撮らせていただいた。久住さんのコの字は本当に楽しい取材でした。でている神保町の「兵六」はとってもいい店です。伊藤さんのグルメタルはモノクロ超粗粒子で、雑誌の食べ物特集なのに「シズル感ゼロ」で撮り降ろしたんだけど、よっかったのだろうか。リラックス的に。いいか。ロックだし。どの店も魂の入った料理でした。
 もう一冊は友達の写真家「ウッチー」こと内野雅文の写真集「ケータイと鏡」。電車内で、交差点で、雑踏の中で、地下道で・・、街中で携帯電話をかけている女性のストリートスナップ。力作。電話をかけているひとというのは、意識は電話の向こうに行っていて、待ち合わせ場所なんかで、服も化粧も決めて、「見られる意識あり」の外見なのに、心だけは向こうというか、そこにいない。半分自己を無防備にさらけだしている姿。そんな「ばりばりの自意識」と無意識の同居が生々しい街の光の中にある。他者に囲まれた状況での他者性の不在な姿はある種、大きくも小さく服装と大きさの違うその人の輪郭を垣間見るし、エロチックであり、切実にその人を語っていたりする。ウッチーの日本の地方の空の下、旅の道すがらをスナップシリーズ作品「のざらし紀行」と一見かけ離れているようだけど、都市のなかの、個人の内面だったり、他者性のあり方だったり、装うことだったり、装えないことだったりが、まさしく野ざらしになっている写真群だという気がする。発売はRicochet tel/fax03-3804-3907  ISBN4-902137-58-5-C0072
 忘れていたけど、今日は誕生日だった。

投稿者 Ken Kitano : 01:09

2004年11月03日

11月3日 巣鴨

 昨日は日帰りで京都。明日からは一泊で関西とここのところプチ出張が続いている。合間の今日は原稿を書きたいけれど、やることが山積。請求書を書くため(先月の)経費を計算していたら午前中つぶれてしまった。おまけにあと一枚のところで請求書が終わってしまう。
 原稿を書くとなると取材が足りてなくて、先週からアポを取ってインタビューの追加取材をいくつかしている。初期のour face取材は本当に撮るので精一杯だったから話しも聞けていないし、聞いていても今より方向性が明確でなかったから、どうしても足りない部分はもう一度訪ねるしかない。話しを聞くとさらに別な資料が読みたくなり、どんどん書く時間がなくなる始末。
 夕方、とある美しい役者さんの撮影でなぜか巣鴨へ。巣鴨の閉校になった公立学校の校舎を利用して舞台の稽古場にしていた。不思議な場所だった。まるっきり学校だから。下駄箱の前にセットを組んで撮影する。学校の教室は天井が高くて使い勝手がよさそう。スタジオ兼仕事場に安く貸してくれないかな。帰りにラジオでアメリカの大統領選挙のニュース。このままブッシュが勝ってしまうのか。

投稿者 Ken Kitano : 23:14